令和5年8月5日(土)消防避難訓練を行いました。コロナ感染5類に移行したとのことで2年ぶりに千代田消防の隊員の方達をお迎えして全員が消火器・AEDの使用方法を教えて頂きました。社内にあるAEDは設置後一度も活用されたことは有りませんが、(それはそれで良いこと)今年の3月NHKクロ-ズアップ現代にて『迫りくる心不全』いう放送がありました。コロナパンデミック同様、心不全パンデミックが増えているとのこと。最近では心不全、心筋梗塞等若い方でも突然命を落とされるニュースを見たり、身近で聞いたりします。そのような突然起こりうる状況下においても命を繋げる対応ができる企業として全員で学び、確認するということはとても大切な事であります。消防隊員の方がAEDさえあれば助かるのではなく、AEDを使う合間にも継続して心臓マッサージをし続けることが一番重要なことだとお話されました。一年に一度全員でこのような訓練をすることは、とても有意義な時間です。千代田消防隊員の方々お忙しい中、そして暑い中本当にありがとうございました。来年もよろしくお願いします。
お知らせ
令和4年度 避難訓練
令和4年11月2日(水)AM11:00 地震警報作動。安全な場所に、揺れが収まったら素早く避難してください。避難場所にて配属リーダーが各々のメンバーの安全確認、点呼をし安全衛生担当へ報告。一連の流れを雲一つない秋晴れの中訓練が行われました。先月9月24日、静岡県は台風15号豪雨被害により大きな爪痕を残しました。当社も本社工場、第2工場の一部が浸水しましたが、社員、周りの方の協力の元、最小限の被害で済みおかげ様で休業することなく通常生産ができたことをありがたく感謝します。そんな中多大な被害を受けられた方、断水が続き不便な状況を強いられ日常がおくれていない方々へ心からお見舞い申し上げます。皆様方の一日も早いご復興をお祈りいたします。いつ何が起こるかわからない自然災害、静岡市は1974年の台風8号の七夕豪雨から大きな災害なく富士山パワーで守られてると災害に対し余裕に考えていた人がいる中、今回ばかりは応えました。普段からの備えが重要だということ、そしてこのような訓練も真剣に取り組むことが大切だと改めて思い知らされた静岡の災害でした。
太陽光パネル設置導入
昨年令和3年より計画を進めていた第2工場への太陽光パネルの設置導入が令和4年9月より準備がはじまり翌月10月に完了しました。地球温暖化含む未来に向けての様々な環境を考えるSDGS。
目標7:エネルギーをみんなにそしてクリーンに 目標8:つくる責任つかう責任 目標9:気候変動に具体的な対策を
このSDGS17項目のうちの3つの持続可能な開発目標を掲げ、二酸化炭素(CO2)排出量を削減し、カーボンニュートラルの達成を目指すと共にエコアクション21の『自然環境の保全と環境にやさしい事業活動を』を念頭に、地域社会と調和して継続的な環境保全と向上に努めます。
VA提案採用件数継続活動賞
令和4年7月28日小糸製作所様より、VA提案賞を頂きました。VA活動とは、製品・資材サービスのコストと機能を研究することで、既に使用している製品の再度見直し、図面や仕様書の変更・製造工程の能率化を向上させることで品質を維持しつつコストを低減することを目的として組織的な活動内容をお得意先様に対して提案をさせて頂くことです。毎年この活動に積極的な取組みをしてきたことが認められ、VA提案賞の中でも弊社のみVA提案採用件数継続活動賞を頂くことになりました。お得意先様に、より安心、信頼のおける受注企業を日々の目的として今後もVA活動を継続していく次第です。
令和3年度 車両紹介活動(銅賞)
今年度も㈱小糸製作所様より車両紹介活動を評価していただき、銅賞の表彰状を頂きました。自動車業界においては現在部品供給の混乱の影響で、人気車種においては注文しても数年先という納品日未定という状況にありますが、そんな中でも楽しみに待ちますと、購入(注文)して頂けるお客様が本当にありがたいです。来期も車両紹介活動に協力させて頂きたいと思います。
令和3年度仕事納め (永年勤続者の卒業)
令和3年 12月28日(火曜日) 今年も一年ありがとうございました。そしてお疲れ様でした。
今年も難なく一年無事過ごせました。お得意先様、協力会社様、近隣の皆様、そして仕事をいつも支えてくれる社員の皆さんの協力あってこその弊社があります。今年もありがとうございました。そんな仕事納めの日、会社を退職するという勤続年数33年のベテランさんの卒業の日でもありました。長い人生の中、最終の場所としてお勤めをしてくれた社員の方への感謝と敬意をはらい、HP担当の勝手な個人的にですが数年前よりアルバム作成を始めたのです。しかし結構時間のかかる大変な作業なのですが、退職が近い人からひそかに期待され、そしてうちの卒業アルバム!?等と定着してしまい引くに引けなく・・・(;^ω^)www 私が在職している限り頑張りましょうっ!だってたくさん会社に貢献してくれた功績者なのですから!と心に決めたわけで。私は現場の人達程密な関係性ではないけれど総務の視点からみんなをいつも見守るそんな立ち位置な為、アルバム内容コメントには少しずれが生じてることも多々あるかもですが、そこはご愛敬。長年会社を支えてくれた人を送り出すこと、退職翌日から働く姿が見えなくなることは、本当に寂しいことです。しかし退職後も当社の永久OB社員です。いつでも遊びに来てください。仲間に会いに来てください。過去に卒業したスタッフの人もみんな元気ですか?健康に日々のんびり人生を謳歌していますか?と時々ふと思います。こうした中、退職された人の代わりに新たなスタッフが入社し頑張ってくれます。そうした時代の流れと共に当社の成長もあるわけで、沢山の人達に支えられてきた、これからも支えられていく会社のあり方としてスタッフへの感謝の気持ちは忘れずに大切にしていきたいものです。
今年もコロナでの影響で、社員旅行も、暑気払い、忘年会もみんなで楽しむイベント無いない尽くしでした。なので、昨年炭火焼角鹿さんのお弁当が大好評だったので、今年もお願いしました。相変わらずの美味しさに一緒に配ったビールも、そして仕事納めだったという大型連休に入ることの嬉しさで格別のご馳走時間となりました。(角鹿さんは移転して新しくなりました)
炭火焼角鹿 静岡市葵区常盤町2丁目2-1ライブネット青葉10F ☎(054)254-0884
令和3年MaryXmas🎄 & 食堂の様子
令和3年12月24日(金曜日)MaryXmas🎄
新しい食堂になったから、雰囲気作りに12月にってXmasツリーを飾ってみました。クリスマスイブの本日、みんなに細やかですが社長サンタよりプレゼントを~☆
子供会に配るレベルの贈り物!でも大人になってしまった社員のみんなはすでに誰からも貰うことのないプレゼント🎁!年1回のサンタの日!!『みんな喜んでくれるかな~(^-^)』なんて言いつつ社長自ら並べていました。(←学生の頃、雑貨屋ブルドックでの長年のバイト経験が、今こそ役に立つ)
Xmasイブは、子供の頃の翌朝目覚めた時に枕元に置いてあるプレゼント🎁に『わ~っ😊』て、テンション上がることを思い出します。いくつになっても童心に戻れるような素敵な日のような気がします。
新食堂利用から5か月が経過しました。みんながいつも綺麗に利用してくれてるから!週に一度の清掃当番が丁寧にお掃除してくれてるから!気持ちよく過ごせます。感謝!
そんなみんなに細やかすぎますが、お昼休憩の食後にお口直しを棚カウンターの木皿に不定期で、まったくの気まぐれですが、時々~差し入れをしています。みんながコーヒー等飲みながらホッと一息、午後からの仕事も頑張れるようにと応援を込めて。毎度のことなのですが、木皿にいっぱいのおやつも、翌日朝にはキレイすっかり空っぽになってるいます。それを見ると、全員に行き渡ってるのかな~???と思いつつも、なぜか不思議と笑いが出てきてしまうのです。早くマスクなしで、みんなでワイワイガヤガヤできる日を願いコロナの終息を祈る毎日です。
令和3年度 健康作りウオーキング参加者
9月開始3ヶ月ウオーキング参加者の記念写真をパチリ!今年も自分の健康の為に歩いてくれた仲間たちです。昨年同様、完歩賞にはお米、参加者には温泉の宿です。健保組合からは毎年クオカード頂いています。スタッフだけに歩け~!ウオーキング参加しろ~!ではありません。もちろん社長も、写真にはいませんが毎年参加しています。『社員一人一人が、心身共に健康で毎日笑顔で働ける会社作り』を掲げている以上、会社の代表自ら不摂生では社員のみんなに示しが付きませんから。社長自身日々の健康管理(食事・運動・睡眠)への徹底は20年近く変わらない体形維持が証明していますが、雨の日も雪の日も嵐の日も休まずの峠超えの自転車10キロ通勤絶対真似できません。15年近く継続している姿勢に尊敬の眼差しです。事故の方が心配ですけども・・・(←作成者個人意見)
今年もあとひと月で終了ですが、弊社からは誰一人コロナ感染者は出ていません。自己免疫強化、健康管理ができて身体が強いのですかね。みんなが健康で毎日働いてくれることが本当にありがたいです。
新☆みんなの食堂兼休憩室OPEN
令和3年10月お待たせしました!深井製作所で働くみんなの憩いの場がOPENしました!
コロナ過の真っ只中でしたが、『うちで働くみんなの為に!!スタバに負けないおしゃれな休憩室を作ります!』と今春の朝礼で社長が宣言しました。もしもこの先新しい休憩室(食堂)を作れるのであればこうしたい!という社員に対する今までの思いを詰め込みました。
①製造業あるある!いつも立ち仕事お疲れ様です!お昼は芝生の上で疲れた足を自由開放。ごろごろしてほしい!
②FreeWi-Fi完備、カウンターには携帯充電コンセント設置。データ使用料も、充電気にせず休憩は自分だけのスマホタイム。
③10月入社の新人『深井ペッパー君」iPad、アプリ利用、みんなとのおしゃべりに時には同僚の愚痴まで。がんばります。
④男女関係なくお昼ご飯一緒に仲良く。コミュニケーション深め仕事もチームワークで生産性UP!
明るいカラー重視し、みんなの気持ちも自然と前向きになる空間つくりをコンセプトに。新食堂完成ついでに、日頃の運動不足解消に一役買ってもらおうと、今までの利用の休憩室(兼更衣室)のスペースに卓球台を置きました。休憩室OPENしてから、外部の方より、あの道路沿いの上の部屋で夜遅くまで明かりがついていたとの連絡がありました。確認した所、若者仲良しコンビが食堂の居心地の良さに芝の上でゴロゴロ語りあってたとのことでした。スタッフの喜ぶ笑顔が見れれば会社としては今回大成功です。これからもみんなの休憩室兼食堂を楽しく綺麗を大切に、そして仲間の笑顔も大切に、いつも(これからも)快適に使用してくれてありがとうございます。
社内コロナ対策 part2
新型コロナ感染症が広がり約2年の月日が経ちました。弊社においては昨年より飛沫感染予防シート、毎朝の体温記入、マスク着用の徹底、三密回避の自粛生活を心掛け対策に取組んできました。みんなの協力もありクラスター、一人の感染者を出すことなく通常生産ができました。第5派到来後(令和3年10月中旬以降)においてコロナ感染者は全国でも150人程に減少しております。緊急事態宣言解除と共に、世間はコロナ終息宣言ではなくメデイア含む国内情報は冬にかけ第6派、更にはインフルエンザの流行を危惧しています。弊社においてもそのような状況を多少なりとも想定しつつリスク回避として再度社内感染対策を検討し環境を整えました。
☆☆☆ 弊社コロナ対策 ☆☆☆
◆ 出勤時の体温チェックに非接触自動体温計を設置(社内データ管理)
◆ 食堂に大型空気清浄機Airdogを設置(ウイルス空気感染防止対策)
◆ 会議室・食堂テーブルへのアクリル板設置(飛沫防止対策)
◆ 空気の循環・定期的な換気(食堂天井にシーリングファン設置)
◆ 三密回避(自己責任の上での慎重な行動)
◆ マスクの着用(体調・場所・状況に合わせ着用・対面での会話時は着用必須)
◆ 手洗い・うがい・黙食を推奨
◆ 消毒薬スタンドの設置(食堂・事務所・場内入口等)
◆ 新型コロナワクチン・コロナ感染ハラスメントの禁止(ワクハラ防止対策)
◆ 健康な身体づくりへの呼びかけ(自然自己免疫強化努力)
*コロナ、インフルエンザ、風邪等のウイルス感染の病気は自己免疫の低下により感染後の悪化又は重症化に繋がるものだと思います。普段から健康管理ができている人は自然自己免疫力が強くウイルスが体内に入ってもやっつける自然抗体を持っています。そんな健康な身体作りの基本は『 食 ・ 運動 ・ 睡眠 』この3つではないでしょうか。体は自分が食べた物、取り込んだ物で作られます。世の中見た目も味も美味しく便利な食文化が進む時代にはそれなりに沢山の農薬や様々な添加物も増えてきました。今一度自分の体に取込む物を見直すことも健康作りには重要です。今年本格的に寒くなる冬、これからのコロナ含む感染症に負けない体作りをしましょうと社員に呼び掛けます。自分の身体は自分で作り、そして自分で守る。健康は一番の宝です!社員の健康を大切に考える会社作りをこれからも継続していきます。